女性におすすめの株主優待【化粧品編】
公開日:
:
最終更新日:2018/01/14
資産運用
女性のキレイをサポートする、女性にとっては毎日欠かすことのできない化粧品。
化粧品会社では、自社製品を優待として株主にプレゼントをしているところが多くあります。
優待は株を保有している期間が対象となるため、長期で保有していれば、毎年優待を受け取ることができます。
そこで今回は、10~20万円台で購入できる化粧品メーカーの優待株をご紹介いたします!
シーボン
2016年4月時点で、1株あたり2000円台の前半のシーボンの株価。
購入は100株からであり、20~25万円ほどで購入することができます。
100株以上の株数保有で5000円相当、500株以上で10000円相当の商品を優待でもらうことができます。
また1年以上3年未満継続保有の場合、もらえる商品の相当金額が2倍となるため、長期で保有するのがおすすめです。
権利確定月は12月、優待利回りは2.1%となります。
ドクターシーラボ
2016年4月時点で、1株あたり2000円台前半のシーズ・ホールディングス(旧ドクターシーラボ)の株価。
購入単位は100株で、20~25万円ほど必要となります。2015年に株式分割したことによって、以前は購入に40万円ほど必要でしたが、その半分の金額で購入することができるようになりました。
100株の株数保有で通信販売やエステで使える割引券、200株以上で10000円相当の商品、400株以上で20000円相当の商品、600株以上で30000円相当の商品を優待でもらうことができます。権利確定月は1月となっています。
ファンケル
2016年4月時点で、1株あたり1500円台のファンケル。
購入単位は100株で、15万円ほどで購入が可能であるため、上記2社に比べると最も少ない金額で株を保有することができます。
こちらの優待は保有株数にかかわらず、一律で3000円相当の商品またはファンケル銀座スクエアの利用券をもらうことができます。権利確定月は3月、優待利回りは1.9%となっています。
まとめ
化粧品は購入すると、けっこうな出費がかさみますよね。また定期的に化粧品が家に届くのは、とても嬉しいもの。特に一人暮らしをしていて、なるべく美容費の出費を抑えたいという方にとっては、とても助かるのではないでしょうか。
まずはぜひ、ご自分が普段愛用しているブランドで、株主優待があるかどうかを調べてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
アパート経営の経費やリスクのまとめ
アパート経営と立地 アパート経営においては、「空室」というリスクを考えておかなければなりません
-
-
節約するならここ!おすすめの銀行口座【3選】
銀行の口座を作る際、どの口座を選べばよいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。 そこ
-
-
女性におすすめの株主優待【食品編】
おなじみのアレが届くかも? いつもスーパーで購入しているものが、優待として自宅に届いた
-
-
各金融機関の預金の特徴や上手い利用の仕方などのまとめ
銀行の預金の種類にはさまざまなものがあります。 普段何気なく利用しているけれど、どういう特徴が
-
-
アパート経営で資産運用、その魅力と節税効果を考える
アパート経営をすることには、資産運用の手段としての大きな魅力があります。 近年、多くの方々がア
-
-
メリットがたくさん!【米国株】について紹介
米国株の魅力を知らないのは損! 米国株と聞くと、「日本株よりも馴染みがなくて、とっつきにく
-
-
知らなきゃ損!【個人型確定拠出年金】とは?
最近「個人型確定拠出年金」という言葉を耳にする方も多いかと思いますが、詳しくこの制度について
- PREV
- 女性におすすめの株主優待【食品編】
- NEXT
- 知らなきゃ損!【個人型確定拠出年金】とは?